諦めない勇気

諦めない勇気

六甲学院中学校

タイトル一覧へ

 僕はこの春六甲学院中に進学します。それは家族や周りの人たちの支えがあったからだと思います。そんな人たちに対して今度は僕が恩返しをする番です。この体験記が後輩の皆さんの支えとなり希学園への恩返しになればいいなと思います。

<3年生>
 僕の希学園との出会いは2年生の冬ごろに受けた全国統一小学生テストでした。その時の会場が希学園だったのです。そのまま入塾テストを受けると最高レベル演習の資格が取れたので、新3年生から最高レベル演習算数のみ受講することになりました。授業は森(匠)先生でした。授業は楽しく毎週次の土曜日を心待ちにしていました。でも勉強自体が嫌だったのですぐに塾をやめてしまいました。

<5年生>
 学校で塾の話を聞いて3年生の時のことを思い出し、もう一度塾に行って受験に挑戦してみようと再入塾しました。志望校は、夏に行った見学会で生徒の皆さんの雰囲気やクラブ活動の様子などを見て六甲学院中がいいなと思いました。クラスはずっとPC7かPC6でした。
 国語は坂東先生の授業が面白くて、毎週次の授業が楽しみでした。学習欄も最初に褒められたのがうれしくて頑張って書いていました。そのおかげで国語は6年生になってからも大きな武器となりました。理科もこのころは何とかなっていました。このころ一番苦労したのは算数でした。最初は約分、通分もわからないような状態だったので、計算問題すらまともにできませんでした。それでも夏までは頑張ってついていったのですが、お盆休みに授業がないのをいいことにさぼり倒してしまいました。それからペースを崩しついに復習テストで5点を取ってしまいました。それでも「また6年生で頑張ればいい」と思い、全く危機感を持ちませんでした。結局それでどんどん授業についていくのがしんどくなり、プレチューターの中西先生がポリックをすすめてくれました。それでもベーシックにはついていけないということでベーシックをやめ、ポリックで基礎を固めることになりました。ベーシック算数をやめてのポリックはつらかったです。一人しんとした自習室、ちょうど隣の部屋からベーシック算数の授業が聞こえてきました。そこで僕は「自分は“脱落者”なんだ」と勝手にレッテルを貼り、どんどん気持ちがしんどくなっていきました。そして勉強から逃げ出したくなりました。もっと楽な方へ逃げ出したくなりました。そして2回目の退塾を決意(ただ逃げ出しているだけですが…)しました。

<6年生>

 受験を諦めたままでは絶対に後悔すると思い、2回目の入塾を決意しました。入塾テストで謎にPC5に入ることができました。第一志望校は変わらず六甲学院中でした。
 チューターはコースの算数科ということで北西先生でした。たくさん迷惑もかけてきたし、たくさん叱られたけれど、それでも最後まで僕を支えてくれました。本当にありがとうございました。
 再入塾し心機一転まじめに勉強するはずが、あまりにも気の抜けた宿題プリントを提出して北西先生からものすごく叱られました。そこで初めて「このままではいけない」と思い、宿題に対する取り組みを変えました。これも5年生の時の経験があったからです。今度こそは自分に負けたくないという思いが僕にはありました。
 第1回プレ洛星・六甲学院中入試では合格まであと33点でE判定でした。敗因は算数と理科が大崩壊していたことでした。このころから質問をしっかりするようになりました。一人で悩むよりも絶対に早いし勉強になります。質問受けのある自習室は絶対に活用すべきです。また、実戦レベル演習算数も取り始めました。さまざまなタイプの問題の経験を積むことができて良かったと思います。


 受験の天王山、夏は夏期激励集会から始まりました。僕は「苦手な理科と算数を克服して六甲学院中に合格します」と決意表明をして気が引き締まりました。皆さんにも参加をお勧めします。
 夏期講習では夏期早朝サポートルームに毎日休まずに行きました。求積テストの点数が安定せず苦労しました。一方、語句テストは毎回9割以上をキープしていました。またテスト直しは終わってすぐ取り組むようにしました。質問受けも積極的に利用しました。わからないことがあったら質問に行きましょう。先生はどんな問題でも教えてくれます(たまに呆れられましたが)。
 僕はこれまでの公開テストで悲惨な成績を取りまくっていました。クラスもPC8やPC7をうろうろしていました。そしてついに公開テストでの平均偏差値がコース下限値を下回り、北西先生から8月の結果次第ではコースに置いておくことはできないと言われてしまいました。だから僕は必死で頑張りました。算数は宿題プリントを理解するまで2回取り組みました。そして復習テストでベストを取ることができてうれしかったです。また無事コースに残ることもできました。
 第2回プレ洛星・六甲学院中入試ではB判定での合格でした。国語は1位を取ることができました。算数、理科も前回に比べて偏差値が20程度上がっていました(前回が悪すぎただけですが…)。前回のプレ入試ではこれから僕はどうなるのだろうと不安でしたが、それからここまで頑張ってきた結果が出て安心しました。
 学園長杯争奪テスト大会ではグループ内4位でした。でもあと2点高かったら3位だったし、逆に低かったら表彰されないという点数でした。入試の厳しさ、1点の重みを実感したテスト大会でした。
 あと、先生方にサインを書いていただいたはちまきを巻くととても気合いが入るので、巻いた方がいいと思います。


 志望校別特訓[第Ⅲ期]が始まりました。六甲学院・須磨学園コースでは宿題の量が約2倍(もっと?)に増えます(算数、国語のみだったのが算数、国語、理科、社会または3科算数になります)。最初はたっぷり時間があったのにまともに終わらせることができず、北西先生に呼び出されて叱られました。そこで改めて自分の学習スケジュールを見直し早めに宿題を終わらせるように心がけました(志望校別特訓の宿題をギリギリまでためないでください。僕のように終わらせられなくなる可能性が高いし、土壇場で終わらせたとしても身につきません)。またこのあたりから成績などの数字にシビアになってきます。しっかりテストで点を取れるように勉強しましょう。志望校別特訓では毎回、自分たちの使っている教室に成績が貼り出されるのですが、僕は国語が大体1位、理科が大体最下位という極端な成績でした。算数はまだ安定していなかったのですが大体真ん中かそれより下くらいでした。
 公開テストは算数が上がってきました。でも毎回偏差値が48や49で50を超えることがぎりぎりできませんでした。
 第1回六甲学院中入試実戦テストでは総合4位で合格しました。その時に算数の偏差値が初めて50を超えました。これで自信を持つことができました。国語は1位でした。でも理科は知識問題でボロボロ落としていました。そのせいでなかなか苦しい結果に。知識問題の大切さを痛感しました。
 またベーシック理科で暗記テストというものが始まります。それで僕は毎回毎回信じられないような点数を取っていました(もっと真剣に勉強しておくべきだった)。それでも僕はへらへらしていて危機感を持っていませんでした。結局本気になったのは12月の初めごろ。たまっていたテストの分もあるので1日で3本、4本というのが普通でした。大変でした。皆さんは必ず一発で合格してください。


 入試がどんどん近づいてきます。焦ってしまいがちな時期ですが、勉強に支障が出ないように毎日かならず6時間の睡眠時間を確保しました(これでもかなり短い)。
 志望校別特訓もついに[第Ⅳ期]に突入です。総まとめの内容も増えてきました。これが最後だと思って授業に臨みました。
 第2回六甲学院中入試実戦テストでは国語で大きく点数を落とし、算数で崩壊し、理科で大崩壊し、合格まであと32点のE判定でした。ショックでしたがあきらめずに入試対策まで、また入試まで走り続けました。12月の公開テストで志望校判定オールAを取れたのが唯一の救いでした。後々苦しい時(元日のプレ入試の後)にもこのおかげで「あの時にあれだけできたのだから今あきらめてはいけない」とメンタルを保つことができました(もちろん過去の栄光にすがっていてはだめですが…)。

入試対策期
 年末に体調を崩してしまい、入試対策(第Ⅰ期)の最初の国語と理科の授業には行けませんでした。体調が回復すると塾で早速六甲学院中A日程の過去問に取り組みました。このころから算数でも合格点を超えることが増えてきて自信になりました。自習の時間に明星中、夙川中、開明中などの併願校の過去問にも取り組みました。
 その日の課題はその日のうちに終わらせるようにしました。そうすることで自習中に併願校の過去問をすることができます。また過去問でわからないところがあってもたくさん質問できます。入試対策では毎日12時間塾にいるので自習の時間がたっぷりあります。自習の時間を有効活用しましょう。
 1月1日のプレ六甲学院中入試では得点源の国語でミスを連発。算数でも思うように戦えず。さらに理科は崩壊していました。算数の点数で4割すら取れなかったのがショックでした。結果D判定、合格最低点まであと11点というところでした。
 六甲学院・須磨学園中コースでは自習用教材として国語では「最後の砦」、算数では「総合問題演習」、理科では「合格への道」が配付されます。「最後の砦」は毎回国語の授業で確認テストが行われます。毎回100点を目標に頑張りました。「総合問題演習」もプレ入試の結果を受け必死で取り組みました。わからない問題はすぐ質問に行きました。そして年明けに終わらせることができました。これはかなり本番での自信となったと思います。「合格への道」は本当にギリギリでした(というか間に合わなかった…。後輩の皆さんはしっかり計画的に取り組んでください)。でも本番では理科で落ちたくないと思い、本番3日前(遅すぎ)になって必死で質問して必死で取り組みました。
 また、僕は併願校を開明中から須磨学園中に変えようかと考えていました。結局「併願として須磨学園中を受けたい!」と思い、それを北西先生に伝えたのは入試1週間前のことでした。北西先生はその思いを受け入れて、応援してくれました。そのおかげで自信をもって入試を迎えることができました。

前日特訓・おやすみコール
 前日特訓は気負うことなくいつもの雰囲気で受けることができました。算数では基本をもう一度確認できてよかったと思います。理科ももう後がないと思って真剣に授業を聞きました。最後に全員でシュプレヒコールをしました。先生方の熱意のようなものが伝わってきて、感動しました。最後の引率は森本先生でした。最後に改札口で「勝ってきます」と宣言したこと、今でも覚えています。いつも通り賑やかな帰り道でした。「みんなで受かろう」と友達が言ってくれて、うれしかったです。おやすみコールは北西先生、森本先生、角谷先生、水野先生の順番でした。とても緊張していましたが北西先生の声を聞いて冷静になることができました。森本先生は「今までよく頑張りました」と言って励ましてくれました。角谷先生は「国語は心配ない」と言ってくれました。水野先生からは「とにかく問題文をしっかり読め」とアドバイスをいたただきました。本番でもその言葉を胸に戦いました。コースの先生方、本当にありがとうございました。
 そして前日特訓の表紙の「六甲学院中絶対合格!」の文字を目にやきつけて布団に入りました。よく眠れました。

<入試本番>
岡山中B方式
12月17日
 角谷先生と小方先生が応援に来てくださいました。とても心強かったです。早めについたので試験勉強をしながら待つことができました。
 国語…簡単。
 算数…最後の大問以外簡単。
 理科…簡単。ほとんど知識問題。しかも「暗記の完成」で取り組んだものばかり。ありがとう、「暗記の完成」。
 結果
 東大・国立医学部コース合格。ふたを開けてみると珍しく理科がよく(「暗記の完成」に感謝!)、算数が想定よりも点数が低かったです。国語はいつも通りでしたが、算数は計算ミスをしているのを発見。今後このようなことがないように気を引き締めてテストを受けるようにしました。

六甲学院中A日程1月14日午前
 六甲学院中までの坂道を歩いて目が覚めました。角谷先生と北西先生の激励を受けてから講堂に入りました。会場ではミニ講義のプリントを見直していました。また試験室はとても寒かったです。防寒対策をしっかりしていた方がいいと思います。
 国語…簡単。「最後の砦」で取り組んだ漢字が出た。
 算数…普通。合格に必要な点数は取りきれたと思う。
 理科…普通。水野先生の教え通り問題文を必死で読んだ。おかげでそれなりにできた。
 結果
 合格。須磨学園中の控室でこの結果を知りました。昼休みの時間だったので中庭にいた先生方に報告しに行きました。いろんな先生と喋れて楽しかったです。

明星中午後特進1月14日午後
 校内の噴水の前で激励が行われていました。僕は間違えてN開センターの列に突っ込んでいってしまいました。皆さんは落ち着いて行動してください。
 国語…大ピンチ! 前半は睡魔との戦いだった。でも気合いで目を覚まし、最後は誰よりも集中して問題を解いた。そして最後にはかなり自信のある答案を作ることができた。どんな状況であれ諦めたら負けだと思う。
 算数…立体図形や速さの問題が意味不明。難しかった。
 結果
 特進コース合格。S特進コースが取れなかったのが残念でした。点数を見ると算数がやはりかなり悪かったです。国語は結構取れていました。

須磨学園中(第2回)1月15日午前
 須磨学園中のきつい階段を上りきったところに先生方が立っていました。コースの先生方とあと竹見先生、森(匠)先生から激励の言葉をいただきました。第二志望校だったのでかなり緊張していましたがそれが少しほぐれました。
 国語…記号選択問題がなかなか難しい。それなりにできた。
 算数…最後に変わった問題が出た。それ以外は簡単。
 理科…問題の意味がわからない。全くできなかった。壊滅的。
 結果
 Aコース合格。正直理科が崩壊していたので合格できるとは思っておらず、とてもうれしかったです。北西先生からも電話で「あの理科で…」と言われてしまいました。

須磨学園中(第3回)1月15日午後
 六甲学院中の合格を報告したついでに中庭で先生や友達と喋っていました。試験ぎりぎりまでふざけていたので北西先生から「しっかり戦ってこい」と言われてしまいました。
 国語…国語か理科をその場で選択する形式。僕は国語を選んだ(理科は崩壊するような気がした)。やはり記号問題多い。難しい。
 算数…リバーシの問題が出た。おもしろかった。普通。
 結果
 Aコース合格。これもびっくりしました。須磨学園中は毎年平均点が高いので「無理かも…」と半分諦めていました。その分合格を聞いた時の喜びは大きかったです。

<最後に>
ありがとう希学園

 改めて僕の希学園生活を振り返ってみて、本当にいい塾だなと思いました。6年生の春にそれまで2回も退塾していた僕を再び受け入れてくれた先生方には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。僕が合格をつかみ取れたのは、授業をしてくれた先生方、見えないところで教室を支えてくれた事務員の方々、一緒に切磋琢磨した友達、全部ひっくるめて「希学園」という存在があったからだと思います。本当にありがとうございました。僕はこれからも六甲学院中で頑張ります。

後輩の皆さんへ
 後輩の皆さん、これから「大変だ」「しんどい」と思うことがたくさんあると思います。また結果が思うように出せず悔しさを感じることもたくさんあると思います。実際僕もそうでした。そして僕はすべてを投げ出して2回も退塾しています。でも最後はあきらめず先生方の言うことを信じて頑張ってきたことで受験校すべての合格を勝ち取ることができました。
 第一志望校合格の景色は素晴らしいものです。でもそれまでの道は厳しくて時にはつらいものです。そんな時希学園は“伴走”してくれます。先生方は最後まで全力で応援してくれます。だから先生を信じて頑張りぬき合格を勝ち取ってください。

希学園生 祈第一志望校合格!
タイトル一覧へ
お問い合わせ

【受付時間】10:00~18:00
(GW・お盆・年末・年始を除く)

各種お問い合わせ窓口はコチラ